【住まいのコラム】毎日の“ついで掃除”で水回りのキレイをキープ

水回りの掃除をしなければいけないのに、 重い腰が上がらない…そんな経験ありませんか?

掃除がめんどくさいと感じてしまうのは、溜め込んだ汚れが頑固で落ちにくい汚れに変化しているからですよね。

なので頑固汚れになる前に、毎日のちょこっとお掃除を習慣にして、水回りの汚れを撃退しましょう! 


水回りの「ついで掃除」は簡単に済ませるだけでOK!

シンクや鏡や洗面台などの水垢やカビ汚れは、できてしまうとお掃除がとっても大変です。 

日ごろからサッとお手入れする仕組み作りが重要です。


洗面所

歯磨きのついでに洗面台の拭き掃除 

歯磨きをしている間に、洗面台の掃除をしてしまいましょう。 鏡も忘れずに拭いておきましょう。


浴室

[ お湯を抜いたついでに浴槽掃除 】

浴槽のお湯を抜いた直後はまだあたたかいので、皮脂汚れも落としやすいです!

スポンジでサッとこするだけで、軽い力で簡単に掃除ができます。 

ついでにカビが生えやすい床や隅っこの部分を掃除しておくとなお◎


浴室を出る前に水をかけ、スキージーで水切り 】

浴室か出るタイミングで全体に冷たい水をかけておくとカビ予防になります。

また、壁についた石鹸汚れなどを流すこともできますよ。

水をかけたらスキージーで水切りしておくと水垢が残りません。

蛇口まわりの金属部分は水滴を拭き取っておくと、水垢汚れがつきにくくなります。


トイレ

【 トイレに行ったついでに掃除 】

ついでに便座を拭いておきましょう。トイレットペーパーに洗剤をつけて拭くだけでOK。

便器の中は水を流してブラシでこするだけ。

水を流したあとにサッと便器の内部をブラシでこするだけでも汚れがつきにくくなります。



キッチン

【 食器洗いのついでに掃除 】

食器洗いをしたついでにシンク内や排水口の掃除もしてしまいましょう。

最後に蛇口やシンク周りの水滴を拭き取っておき、

除菌スプレーをかけておくと衛生面でも安心です。


【 後片付けついでに調理台やコンロの拭き掃除 】

後片付けをするついでに、調理台やコンロの拭き掃除をしておきましょう。

特に油汚れが気になるコンロ周りは、すぐに掃除する方が簡単にキレイになります。

油汚れに効くセスキ水を吹きかけてクロスで拭けば◎



水垢汚れになりやすい水回りはサッとお掃除

毎日掃除していると汚れが溜まりにくくなって、

片手間でサッと行うだけでも十分キレイにすることができます! 




細かな工事から全面改装まで、

夢を叶えるリフォームならキャプテンまでお問合せくださいませ! 


お問い合わせはこちら!

・フリーダイヤル(0120-89-9810)

メールフォーム

公式LINE


0コメント

  • 1000 / 1000