【住まいのコラム】スギ花粉の季節到来!住まいで出来る対策をご紹介!

早くもスギ花粉の季節が到来しております...。

今年は去年の2倍以上、飛散すると予測された地域も!


花粉症の人もそうでない人も、鼻づまりを放置すると危険です。

目や頭、さらに睡眠にまで悪影響が及ぶこともあります。

住まいの花粉対策はどうしていますか? 

家を出入りするときや換気で窓を開けたときなど、

ちょっとした隙に花粉は部屋の中に入ってきます。

そのため外でしっかり花粉対策をしているにもかかわらず、

帰宅後も花粉症の症状が出てしまう方は少なくありません。


花粉シーズンでも家の中で快適に過ごせるよう対策方法についてご紹介します。


【部屋の中の花粉を除去する方法】

●掃除は朝一番や帰宅後に行う

●ファブリック製品は粘着テープでお手入れする

●エアコンのフィルターを掃除する  


【花粉を部屋に持ち込まないための方法】

●帰宅したら玄関先で花粉を落とす

●コートや帽子は室内に持ち込まない

●洗濯物は部屋干しする

●窓にカーテンを取り付ける

●空気清浄機を使用する

●加湿器で浮遊している花粉を床に落とす 


家の中では花粉に悩まされず、快適に過ごしたいものです。 

こまめに掃除を行い、部屋の中の花粉を除去したり、

花粉の留まらない室内環境を維持するために対策しましょう!


【リフォームで出来る対策】

上記のような花粉症対策で効果が足りないと感じる場合は、

リフォーム工事の検討もオススメしております!

ランドリールームを設置する

洗濯に関連する「洗う・干す・取り込む・洗濯物をたたむ」

といった作業を一部屋で行えるランドリールームを設置すれば、

室内干しが手軽にできるので、花粉を防ぎながら家事の効率化も図れます。

ベランダや庭にサンルームを設置するのもよいでしょう。


インテリアタイルでアレルギー物質の働きを抑制する 

→オススメ商品「LIXIL床タイル:アレルピュア」

アレルギー物質の働きを抑制する玄関内床用タイルを張れば

部屋に入る前に花粉対策ができます。


花粉が侵入しやすく飛び散りやすい玄関まわりや、 

衣類を着替えるときに使用する脱衣室などに取り入れるのがオススメ。

空気清浄機との併用で、より高い効果を期待できます。


花粉症対策はまずは玄関で花粉を落とすといった方法から実施してみて、 

効果が足りない場合はリフォーム工事を検討してみましょう! 

キャプテンには花粉症のスタッフが多いので... しっかりとご相談に乗らせていただきますよ!





細かな工事から全面改装まで、

夢を叶えるリフォームならキャプテンまでお問合せくださいませ! 


お問い合わせはこちら!

・フリーダイヤル(0120-89-9810)

メールフォーム

公式LINE


0コメント

  • 1000 / 1000